骨董品買取2024年11月08日

古伊万里の3つの見分け方!買取相場や高価買取の方法も解説!

古伊万里の3つの見分け方!買取相場や高価買取の方法も解説!

古伊万里は江戸時代に焼かれた日本初の磁器で、歴史的価値や美術的価値が高いため、収集家や愛好者に非常に人気です。

しかし、本物と偽物を見分けることが難しいほか、古伊万里の種類によっても価値が異なるため、適切な知識を持つことが重要です。

本記事では、古伊万里の見分け方や高く売れやすい古伊万里の種類、および高く買い取ってもらうためのコツを詳しく解説します

なお、古伊万里の買取をご検討の方は電話やメールからウリエルの無料査定をご利用ください。

骨董品を売るなら買取ウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

古伊万里かどうかの3つの見分け方!偽物を見分ける時に使える!

古伊万里かどうかの3つの見分け方!偽物を見分ける時に使える!

古伊万里の価値をしっかりと把握するためには、本物か偽物かを見分ける必要があります。ここでは、古伊万里の真贋を見極める際の3つの判断基準を紹介します。

表面の光沢(テカリ)

古伊万里を見分ける際には、表面の光沢(テカリ)を確認しましょう。古伊万里の器の独特の光沢は見分けやすいポイントです。

江戸時代に作られた本物の古伊万里は、長い年月により表面は歴史を経たくすみ感が現れ、光沢は少なくムラができています。一方、偽物は光沢が不自然であることや異様に光ることがあります。また、反射がまっ平に見える場合は新しい作品の可能性が高いです。

机に置いて水平にしたときの歪み

机に置いて水平にしたときの歪みも古伊万里の真贋を判断する方法の一つです。古伊万里は薪で窯を焚き、温度管理も職人の眼と勘に頼ったため、焼く温度が一定ではありません。そのため、作品には均一性が取れていないゆがみやひずみとなって現れています

一方で、偽物は機械で大量生産されるため、ゆがみが少なく非常に均一です。このため、古伊万里を平らな机に置いてみて、ゆがみが見られた場合、本物の確率が高くなるでしょう。

表面の小さな傷

表面の小さな傷を確認することも古伊万里の真贋を見分ける重要なポイントです。偽造品は新しい材料で作られているため、傷が少なくなるかまったく存在しないことが多いです。

これに対して、本物の古伊万里は長い年月を経ているため、使用や保管に伴う小さな傷が無数に見られます。陶磁器の縁や底部に小さな欠けや摩耗がある場合も、多くの年月を経た使用の跡とで、本物の古伊万里を見分けるポイントになります。

高く売れやすい古伊万里の種類と買取相場

高く売れやすい古伊万里の種類と買取相場

古伊万里の種類は多岐にわたり、それぞれ特徴があるとともに価値が異なります。ここでは、高く売れやすい主な古伊万里の種類と、その相場を紹介します。

古伊万里染付(そめつけ)

古伊万里染付(そめつけ)は、高い評価を受けているため、高価買取が期待できます。染付とは、白磁の器に藍色の顔料で絵付けをする技法であり、その美しい青色の発色と精緻な絵柄が特徴です。

例えば、一般的な小皿では数千円ですが、古伊万里染付大皿の保存状態の良いものは数万円~数十万円と高額で取引されることもあります。

古伊万里赤絵(あかえ)

古伊万里赤絵(あかえ)は、独特の鮮やかな赤色を基調とした装飾が特徴です。この赤色の色彩は、他の陶磁器とは一線を画す魅力があります。

花や鳥、人物などの絵柄は非常に美しく、細かいディテールまで丁寧に描かれているため、古伊万里赤絵は高い文化的価値を持っています。歴史的価値も相まって、多くの愛好家やコレクターに支持されています。

その相場の一般的な傾向としては比較的状態の良い小皿や茶碗で数千円~数万円、貴重な絵柄や状態の良い大皿、江戸時代初期の作で数十万円~数百万円とも言われています。

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

柿右衛門様式の古伊万里

柿右衛門様式の古伊万里は非常に貴重な古伊万里として知られています。柿右衛門様式は、江戸時代の初期に酒井田柿右衛門によって開発され、その美しいデザインと精緻な技術から高く評価されています。

典型的な柿右衛門様式の特徴として、白地に赤、緑、黄色の鮮やかな絵柄が描かれているものが多く、市場で高評価となっています。相場は難しいですが、向付5客で45万円で販売されているくらい価値がある古伊万里であることは間違いありません。

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

鍋島様式の古伊万里

鍋島様式の古伊万里は、特に高値で取引されることが多い価値のある古伊万里です。鍋島藩で厳密な管理下で製作されたため、独自の品質とデザインが特徴であり、その希少性から高い評価を受けています。

例えば、鍋島様式の特徴として青磁と染付のコントラストが美しいです。特に細かい描写と鮮やかな色彩は他の様式とは一線を画しています。鍋島様式の古伊万里は、その希少性と高い品質から非常に高価な取引が期待できます。鍋島様式は数万円から、初期鍋島染付皿の買取価格が30~50万円までというものまであります。

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

伊万里金襴手(きんらんで)

伊万里金襴手は、鮮やかな金彩が特徴の古伊万里の一種です。その特徴的な金彩により、他の伊万里焼と一線を画しています。伊万里金襴手は、絢爛豪華な装飾が施されており、特に金箔の使用が目を引きます。

金襴手の金彩は、非常に希少性が高いため、美術品として高く評価されています。例えば、伊万里金襴手の茶碗や皿などは、その豪華なデザインと金彩の美しさから、鑑賞価値が高いとされています。特に、金彩が多用された作品は、見た目の華やかさに加え、技術の高さを示す証としても人気です

相場としては、状態の良い大型の金襴手様式の壺が38万円で販売されている位のようです。

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

古伊万里を高く売る4つのコツ

古伊万里を高く売る4つのコツ

古伊万里を手放す際には、その価値を理解し高く売るために必要なことがあります。ここでは、古伊万里を保管方法や業者についてなど高く売るための4つのコツを解説します。

正しい方法で保管する

古伊万里を高価で売るためには、正しい方法で保管することが非常に重要です。正しい保管方法を守ることで、古伊万里の美しい状態を維持し、価値が下がらないようにできます。

例えば、直射日光や湿気を避けるために、専用の収納ケースや保管場所を用意しましょう。また、布や紙で包み、衝撃やホコリから保護することも重要です。古伊万里の価値を下げないために、適切な環境で保管するようにしましょう。

共箱を付ける

付属品である共箱がある場合には、必ずつけるようにしましょう。共箱は、古伊万里の価値を証明する物となるため、査定額を上げる大きなポイントとなります。共箱があることで、オリジナルの状態を保持していると判断されやすくなります。そもそも「共箱に入っている古伊万里」というだけで高価買取となる場合まであります

複数業者に相見積もりをする

古伊万里を売る際には、複数の買取業者に相見積もりを依頼しましょう。買取相場の所でも紹介の通り相場は難しいため、買取業者ごとに査定基準が異なります。

例えば、A社とB社に同じ古伊万里を査定依頼したところ、A社が10万円、B社が15万円と査定額に差が出ることがあります。この場合、B社で売却することで5万円も多く手に入れることができます。

複数業者に相見積もりを依頼することで、最も高い査定額を提示してくれる業者を見つけましょう。古伊万里を高く売りたい場合は、手間を惜しまず複数の買取業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。

古伊万里に詳しい買取業者に査定依頼する

古伊万里に詳しい買取業者に査定を依頼することが重要です。古伊万里はその歴史や様式が非常に複雑であり、一般の買取業者ではその真価を見極めるのが難しいです。専門知識を持つ業者は、豊富な経験と知識を活かして、古伊万里の独特な絵付けや釉薬の特性を丁寧にチェックし、正当な価格を提示してくれます。

特に、希少価値の高い様式や特定の年代のものは、適切な評価を受けることで高価買取が期待できます。古伊万里の売却を検討している場合は、必ず専門知識を持つ買取業者に査定を依頼し、適正な評価の上で買い取ってもらいましょう

古伊万里の買取はウリエルにお任せください!

古伊万里に関するよくある質問

古伊万里の買取を考えているなら、専門知識と経験が豊富なウリエルにお任せください。ウリエルは長年に渡る査定実績を持ち、古伊万里の真贋や希少性を見極める経験があります

ウリエルの専門家は、市場の動向や古伊万里の歴史的価値を細かに分析し、市場での需要を考慮しながら正確な価値を見積もります。具体的には、ウリエルの専門家はテカリやキズ、歪みといった細部までチェックし、真贋を見分けさせていただきます。これにより、納得できる形で買取が進められます。

骨董品を売るなら買取ウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

古伊万里に関するよくある質問

古伊万里に関するよくある質問

古伊万里について多くの方から寄せられる質問に対して、詳しくお答えします。初めて古伊万里に触れる方や、買取を考えている方はぜひご覧ください。

古伊万里の時代・年代の見分け方を教えてください

各時代や年代の古伊万里は、それぞれ異なる特徴を持っており、そのパターンを知ることで古伊万里の時代や年代を見極められます。

時代特徴
初期伊万里(1610年代〜1640年代)藍一色(呉須)で描かれた染付が中心素焼きを行わず、釉薬をかけて焼成するため、素地が厚く、歪みや釉ムラがある
発展期・最盛期(1650年代〜1750年頃)染付に色絵と金彩を施している上品な柿右衛門様式など鮮やかな作品が多い
後期(1750年以降)国内向けの実用的な食器が増加蛸唐草や、花唐草、みじん唐草など量産向けの染付

まとめ

この記事では、古伊万里かどうかの見分け方と高く売れやすい伊万里焼の種類、および高く売るためのコツについて詳しく解説しました。古伊万里の特徴を理解し、高く売るためのポイントを押さえることで、高く買い取ってもらえるでしょう

古伊万里を売る際には、適正な価格を把握するためにも複数の業者に見積もりを取ることと、古伊万里に詳しい買い取り業者に査定を依頼することをおすすめします。ウリエルは長年に渡る査定実績を持ち、真贋や希少性を見極める専門的な知識を持ったスタッフが適正な価格を提示してくれます。古伊万里の買取を考える方は、ウリエルに査定依頼をしてみましょう。

骨董品を売るなら買取ウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー
ご都合に合わせてお手間なく買取させていただきます
買取専門店ウリエルの
2つの買取方法
  • 手間いらず。高価なものでも安心
    出張買取
    • ●出張料無料
    • ●その場で現金買取
    • ●その場で追加OK
    詳しくはこちら
  • 予約なしで行きたいときに立ち寄れる
    催事買取
    • ●その場で現金買取
    • ●個別対応でプライバシー対策
    • ●ご予約不要
    詳しくはこちら
ご相談・買取予約・査定依頼などお気軽にお問い合わせください
受付時間:9:00~17:00(年末年始、お盆期間除く)
お問い合わせ