いらない着物の処分方法は?無料で回収してもらう方法や注意点を解説!

着る機会がなくなってタンスの中で眠っている着物。
思い入れがあるだけに、捨てるのは気が引けるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、着物は保管スペースを取るため、処分を考える場面は少なくありません。
本記事では、いらない着物を処分する方法について解説します。
着物の整理をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、累計買取実績数300万点超えのウリエルでは、着物の無料査定を実施中。査定をご検討の方は以下のメールや電話からお気軽にご相談ください。豊富な知識と確かな目利きを持つ査定士があなたのお品物の価値を正確に査定いたします。
着物の処分方法

着物はさまざまな方法で処分が可能です。
代表的な処分の方法について見ていきましょう。
自治体のゴミ回収に出して捨てる
着物は、自治体のゴミ回収を利用して処分可能です。
汚れやシミの目立つ着物は可燃ゴミとして、比較的状態の良い着物は資源ゴミとして処分できます。
ただし、ゴミ出しのルールは自治体によって異なり、分別方法が間違っていると回収してくれないケースがあります。
そのため、処分前には必ず、お住まいの自治体のホームページを確認しておくことが大切です。
不要な着物をすぐに処分したい場合は、自治体のゴミ回収を利用しましょう。
不用品回収・遺品整理業者に依頼する
着物の処分に困ったときは、不用品回収業者や遺品整理業者に依頼する方法もあります。
これらの業者はジャンルを問わない幅広い品目に対応しており、着物も引き取りの対象となっています。
特に、引越しや家の片付け、遺品整理の際など、大量の不用品が一度に出る場面での利用が便利です。
着物だけでなく、家具や家電、日用品などもまとめて処分できるため、効率的に整理を進められます。
ただし、引き取り料が必要になる点には注意が必要です。
NPO団体やNGO団体に寄付する
着物を処分する方法の一つに、NPO団体やNGO団体に寄付をする選択肢があります。
着物を発展途上国に支援物資として送られたり、着物着用の啓蒙活動に役立てたりと、活用方法はさまざまです。
どの方法を取っても結果的に着物が役立つことになるため、社会貢献をしたい人におすすめです。
不要な着物でも、誰かの役に立つことで社会貢献につながるため、意義のある処分方法といえます。
寄付された着物は、団体スタッフが責任を持って必要な場所に送り届けてくれます。
着物を寄付できる団体一覧
・社)日本リ・ファッション協会 不用になった衣料・衣類を回収して活かすプロジェクト「リ・ファッション ラボ」 ・ソザイクルとは | 一般社団法人ソザイクル ・着物の寄付なら|NPO法人運営の寄付団体セカンドライフ ・ご家庭に眠っている 着物や浴衣をご寄付ください – エコ~るど京大|京都大学 環境エネルギー管理情報サイト |
友人や知人に譲る
着物を譲る先として有力なのは友人や知人です。
故人に縁のあった人であれば、特に喜ばれ大切に使ってもらえる可能性があります。
「思い出の品を無駄にしたくない」「故人の遺志を尊重したい」といった場合に有効な活用方法といえます。
ただし、着物のサイズには注意が必要です。
場合によっては大幅な手直しが必要なこともあるので、譲る人の体型や背格好に合わせた着物を選ぶとより喜ばれます。
着物をリメイクする
着物を処分するのがもったいないと感じる場合は、リメイクして再活用するのもひとつの選択肢です。
着物は縫い目をほどけば布として再利用でき、洋服やバッグ、ポーチなど、さまざまなアイテムに生まれ変わらせることができます。
ハンドメイド作品としてフリマアプリで販売することで、副収入につながる可能性もあります。
また、自分で作るのが難しい場合は、リメイク専門店に依頼するのも一つの方法です。
思い入れのある着物を違う形で手元に残しておきたい方や、ハンドメイドが好きな方はぜひチャレンジしてみてください。
売却する
使用感が少なく状態に優れる着物は、買取専門店やリサイクルショップなどで売却できる場合があります。
特に、有名作家の作品や伝統工芸品に分類される着物は、市場での需要も高いため、思わぬ価格をつける可能性があります。
ただし、自分の着物にどの程度の価値があるのかわからないという方も多いでしょう。
着物の買取を専門に扱う業者では、無料で査定を受けられるところが多いため、そのような場合は一度プロに相談してみるのがおすすめです。
【着物の処分】売却先の選び方

着物を売却して処分する際は、いくつかの選択肢があります。
それぞれの選択肢ごとの特徴について見ていきましよう。
着物買取業者
着物の価値を正しく見極めてもらいたい場合は、着物買取業者への依頼がおすすめです。
査定には着物に精通したプロが対応するため、作家物や伝統工芸品など、価値の高い着物でも相場を反映した適正な価格で評価してもらえる可能性が高くなります。
ただし、業者によっては買い叩かれてしまったり、対応が不誠実だったりするため、業者選びは慎重に行いましょう。
事前に口コミや買取実績を確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
フリマ・オークション
自分で着物に値段を付けて納得のいくかたちで売りたい場合は、フリマアプリやオークションの利用がおすすめです。
特に、メルカリやヤフオク!などの人気のプラットフォームは利用人数が多く、買い取り手が見つかりやすいでしょう。
また、仲介業者がいないため、手数料などのコストを抑えつつ利用でき、場合によってはリサイクルショップで売るよりも高値で売れる可能性があります。
しかし、値付けや出品、メッセージのやり取り、梱包、発送といった作業をすべて1人で行わなければいけません。
さらに、買い手とのトラブルが発生した際には、自力で対応しなければいけないため、これらの手間やリスクを理解したうえで利用することが大切です。
リサイクルショップ
リサイクルショップは幅広い品物を取り扱っているため、着物も引き取ってもらえる場合があります。
手軽に処分できる点はメリットですが、着物に詳しいスタッフが在籍していない場合も多く、適正な価値を評価してもらえないケースも少なくない点には注意しましょう。
査定を待つ間に店内で買い物を楽しめるなどの利便性はありますが、価格重視の場合は専門店の利用を検討するのがおすすめです。
着物の買取ならウリエルにお任せください

着物の高価買取なら、買取専門店ウリエルにお任せください。
ウリエルでは、経験豊富な査定士が着物の種類や産地、技法などを丁寧に確認したうえで、適正な相場価格をご提示いたします。
また、査定に必要な手数料は一切かからないため、気軽にご依頼いただけます。
さらに、状態の悪い着物でも買取できる場合がございますので、処分しようと思っていた着物がある場合は、ぜひ一度ウリエルまでご相談ください。
着物の処分に関するQ&A

着物の処分でよくある疑問について紹介します。
着物の処分をする前に確認しておきましょう。
着物の処分後に後悔しないようにするには?
着物を処分した後に後悔しないためには、「本当に手放してもいいのか」を事前に見極めることが大切です。
着物は金銭的な価値だけでなく、思い入れや思い出が詰まっていることも少なくありません。
リメイクや譲渡、売却など多様な方法を比較し、自分にとって納得のいく選択をしましょう。
特に、思いの強い着物や価値の高い着物は、無理に処分せず一度保留するのも後悔を防ぐ手段の一つです。
感情と価値の両面からじっくりと検討することで、後悔のない選択へとつながります。
着物の持込買取と宅配買取どちらがいい?
着物の買取は、自分の状況に合わせて選ぶのがベストです。
対面で安心感を得ながら交渉したい方や、その場で即換金したい方には持込買取が向いています。
一方で、店舗へ行く時間がない方や、自宅から出ず手軽に済ませたい方には宅配買取がおすすめです。
しかし、宅配買取の場合は梱包作業が必要だったり、キャンセル時に送料が発生したりするデメリットもあります。
両者の特徴を踏まえたうえで、自分に合った方法を選択しましょう。
着物が売れるかどうか見極めるには?
着物が売れるかどうかは、着物の価値や状態に左右されます。
例えば、有名作家の作品や伝統工芸品、有名な産地の着物は高値がつく可能性があります。
一方、ノーブランドや量産品の着物、汚れやシミ・虫食いなどがあるものは、買取対象外となることも少なくありません。
また、証紙が付いていると本物である証明になり、査定が有利になることもあります。
不安な場合は、無料査定を実施している業者に相談して、プロに価値を見極めてもらうのがおすすめです。
まとめ
今回は、着物の処分方法について紹介しました。
着物の処分方法には、売却や寄付、リメイクなど、さまざまな選択肢があります。
状態の良い着物であれば、買取専門業者に査定してもらうことで思わぬ高値がつくこともあるでしょう。
一方で、自治体のゴミ回収を利用する際は、ルールや条件を事前に確認することが大切です。
大切な着物を後悔なく手放すためにも、自分に合った処分方法を選択してください。
2つの買取方法