古銭買取2021年12月23日

外国コイン・紙幣で価値の高いものは?硬貨の種類や買取相場も紹介!

外国コイン外国紙幣には価値のあるものが多く、なかには数十万円という買取価格が付くものもあります。

特に、珍しい外国コインは実物資産やコレクション目的で収集する方も多いため、高価買取が期待できるでしょう。

この記事では、外国コインや外国紙幣について詳しく紹介するので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

外国コインとは

外国のコイン

外国コインとは日本以外の国々で発行された硬貨のことであり、アメリカやイギリス、フランスなどの国によってさまざまな特徴があります。

コインの図柄には、発行当時の歴史的出来事や人物が刻まれていることが多いため、その国の歴史や文化を知れるのが魅力です。

現在発行されているコインは、銅や白銅、黄銅を素材とするものが主流ですが、昔のコインには金・銀・プラチナが素材として使われていました。

なかでも現存数が少なく希少価値の高いものであれば、高価買取が期待できるでしょう。

現在発行されている金貨または昔の金貨には、地金型金貨収集型金貨の2種類があります。

地金型金貨

地金型金貨とは、それぞれの国の造幣局が投資用に鋳造・発行した金貨です。

金そのものも価値が査定に影響するため、金の純度が高いほど買取価格も上がります。

希少価値が高い金貨であればさらにプレミア価格が付き、地金よりも高値で取引されるでしょう。

収集型金貨

対して収集型金貨は、コレクションを目的として購入される金貨のことを指します。

国の歴史的な出来事や王室の行事などに合わせて発行される記念コインもその一つで、オリンピック開催を記念したものが代表的です。

発行国の歴史や文化が知れ、デザイン性も高いことから多くのコレクターに収集されています。

外国コインの買取相場は2つの要素で決められる

コインを持つ手・コインの価値を考えるイメージ

先程触れたように、外国コインの買取相場価格は、貴金属そのものの価値とコレクションとしての価値で決められます。

それぞれの違いとポイントは次の通りです。

貴金属の価値

金・銀・プラチナなどの貴金属の価値は、世界市場の動きに連動して日々変わっています。

貴金属の取引相場は、毎日貴金属買取店やニュースなどで報告されているため、確認するとよいでしょう。

外国コインに使われている素材が貴金属であった場合、以下の計算式でだいたいの価値が確認できます。

コインの重量 × 純度 × 相場

金やプラチナは特に需要が高く、買取相場価格も安定傾向にあります。

コレクション価値

外国コインの買取価格には、コレクションとしての需要や価値も加味されます。

もともとの発行枚数が少ないものやすでに発行を終えたコイン、現存数に限りがある年代のコインには希少性があり、コレクション価値も高いと言えるでしょう。

また、希少価値が高いほど高値で取引されるため、今後価値が上がることを見越して収集するのも一つの手です。

外国コインの高価買取はウリエル

高価買取が期待できる外国コイン

イーグル金貨

外国コインの中でも高価買取をされやすいのは次の4つです。

それぞれの特徴や買取相場を解説しますので、お手持ちの外国コインと見比べてみましょう!

イーグル金貨

イーグル金貨」とは1986年の初発行以来、毎年発行されているアメリカの地金型金貨です。

表面には自由の女神の立像が刻まれ、裏面に描かれた2羽の鷲が名前の由来となっています。

以下の4種類があり、金の純度はすべてK22(91.67%)のため、純金ではありません。

・1トロイオンス
・1/2トロイオンス
・1/4トロイオンス
・1/10トロイオンス

残りの8.33%には銀と銅を使い、金の純度をあえて下げることで金貨の強度を上げています。

イーグル金貨の買取相場は、〜20万円であり、金貨の大きさ・重量によって変わるでしょう。

ソブリン金貨

ソブリン金貨」はイギリスの法定貨幣で、1817年から現在まで継続して発行されています。

「ソブリン」とは「君主」という意味で、金貨の表面にイギリス国王の横顔が彫られていることが名前の由来です。

イギリスが世界経済の中心を占めていた1800年代半ばには国際通貨の役割を果たし、1929年の世界恐慌以降は地金型金貨として購入されているようです。

また金の純度はK22で、純金製ではありません。

他の金貨と比べてコレクション価値も低く、2~25万円と地金相場を基にした買取価格が付けられるでしょう。

ただし、発行年によっては希少価値が認められ、高額で買い取られる可能性もあります。

ウィーン金貨

ウィーン金貨」は正式には「ウィーン金貨ハーモニー」と言い、オーストリア造幣局から毎年発行される金貨です。

1989年、欧州唯一の純金(K24)金貨として鋳造され、イーグル金貨と同様、4種類のトロイオンスに分かれています。

金貨の表面にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の拠点であるウィーン楽友協会のパイプオルガン、裏面には6つの管弦楽器がデザインされ、その美しさが人気です。

しかし、毎年発行されていることから希少価値はそれほど高くなく、地金相場を大きく上回ることはありません。

1/10トロイオンスで2万円、1トロイオンスで20万円ほどの買取価格が見込まれるでしょう。

ちなみに、2004年に15枚限定で発行された1,000トロイオンス金貨があり、重量約31kg、直径約37cm、販売額約6千万円と当時では世界最大の金貨でした。

ナポレオン金貨

ナポレオン金貨」は1852~1870年にわたって発行されたフランスの金貨です。

厳密にはナポレオン3世が描かれた20フラン金貨のみを指しますが、5・10・40・50・100フラン金貨も含めて呼称されることがあります。

金の含有率はすべて90%以上で地金相場に応じて買い取られるため、一般的な20フラン金貨であれば数万円程度の買取価格に収まるでしょう。

ただし、なかには希少価値の高いナポレオン金貨も存在し、ナポレオン1世が彫られた20フラン・40フラン金貨には1枚20万円以上の値が付いたこともありました。

また、ナポレオン金貨は複数の造幣局によって鋳造され、パリなら「A」、ローマなら「R」と裏面のミントマークに鋳造元である造幣局のアルファベットが刻まれています。

ミントマークのデザインはその発行年で異なるため、金貨の造幣局・発行年によっても買取価格に差が出るでしょう。

さらに表面のナポレオンの肖像画に冠があるかないかによっても金貨の価値が異なり、有冠のものであればプレミア価格で取引されます。

金貨の高価買取はウリエル

珍しい外国コイン

世界地図と外国コイン・世界のコインのイメージ

世界的に珍しい外国コインも高額買取の対象です。

市場で見ることは稀ですが、もし見つかれば想像以上の高値が付けられるでしょう!

英領西アフリカペニー白銅貨

英領西アフリカペニー白銅貨」は、1945年にイギリスのバーミンガム私立造幣会社が鋳造したエラーコインです。

当時イギリス領であったアフリカからペニー白銅貨の製造依頼を受けるも、コインに刻印するはずのジョージ6世国王の名を先代のエドワード8世と誤って鋳造してしまいました。

7~12枚ほどのエラーコインは何らかの理由で市場へ出回り、70年経った今では世界有数のエラーコインとして知られています。

コインの直径は32mmで、中央に穴が開いているのが特徴です。

銅とニッケルを素材とした白銅貨でありながら、日本円にして1千万円以上の価値があると言われています。

ツイン・カレンシー・コイン

ツイン・カレンシー・コイン」はイギリス領インド帝国時代に造られたコインで、ドルとルピーの2つの通貨単位があります。

第二次世界大戦において、インド人兵士と外国人兵士の両方へと給料を支払うために発行されました。

ところが兵士たちがコインの受取を拒否し、イギリス政府によってコインが回収されたため、市場にはほとんど流通していません。

コレクターの間でも見ることが稀なコインとなり、現在では1枚1千万円近くの値が付けられています。

ラムダカット角型クリッペ金貨・地球上の羊

通称「ラムダカット」と呼ばれるコインは世界でも人気の金貨ですが、なかでも「ラムダカット角型クリッペ金貨・地球上の羊」は高額で取引されています。

16世紀頃、通常丸型に成型するはずのコインを角型にし、鋳造の手間を省いて緊急用に発行されました。

ギリシャ神話に登場する黄金の羊が地球上に立っているようにレリーフが施されていることから、「ラムダカット」と呼ばれています。

四角形のコイン自体が世界的に珍しく、高い希少価値が認められるでしょう。

フクロウの500トゥグリク

大半のコインが金・銀・銅などの金属を素材とする中で、ガラスを使用した珍しいコインが「フクロウの500トゥグリク」です。

2011年にモンゴルで造られた銀貨ですが、フクロウの眼にスワロフスキーのクリスタルガラスがはめ込まれています。

物珍しさはありますが毎年発行されているため、希少価値が高いとはあまり言えません。

2007年に販売が始まった野生生物保護シリーズの内の一つで、第1弾となるクズリやマヌルネコ、ハムスターの銀貨もあります。

パプアニューギニア純金コイン

パプアニューギニア純金コイン」は、表面にデザインされた蝶のレリーフと七角形の形が特徴的なコインです。

彫刻されている蝶は、バードウィングバタフライというパプアニューギニアに生息するアゲハ蝶の仲間で、7種類存在することから七角形に成形されました。

額面は100キナ(パプアニューギニアの通貨単位)で、裏面には極楽鳥が描かれています。

フランス ナポレオン <百日天下> 5フラン銀貨 1815年

フランス ナポレオン 〈百日天下〉5プラン銀貨 1815年」は、文字通りフランスの英雄・ナポレオンの横顔が描かれたコインです。

百日天下」とは、1814〜1815年に、およそ100日間にわたって繰り広げられたナポレオンの一時的支配を指します。

ナポレオンの肖像画に月桂樹の冠が彫刻され、デザインの面でも人気です。

同じ百日天下のコインには2フラン銀貨や20フラン金貨がありますが、5フラン銀貨は比較的発行枚数が多く、市場で見られることも珍しくありません。

ただ、世界的に見れば希少価値が高くコレクター人気もあるため、〜40万円が買取相場と言えるでしょう。

オーストリアラクサルペ山荘記念ターレル銀貨

オーストリアラクサルペ山荘記念ターレル銀貨」は、1877年に発行された記念コインです。

当時の国王であるフランツ・ヨーゼフ1世の弟、カール・ルートヴィヒが、ラクサルペ山の登山客のために山荘を建てたことを記念して造られました。

発行枚数はわずか100枚と大変少なく、希少な銀貨として知られています。

もし見つかれば1枚につき約100万円以上の値が付けられるでしょう。

高価買取が期待できる外国紙幣

外国の紙幣

外国コインはデザインに優れ、希少価値の高さが人気ですが、紙幣も例外ではありません。

紙幣には金貨のように貴金属として価値がないため、希少性が高額買取のポイントです。

なかでも希少価値が高いとされるのが、現在存在していない国の紙幣で、代表的なものに旧ソビエト連邦の紙幣があります。

また、ユーゴスラビアの「5,000億ディナール紙幣」といった、すでに製造を終えた紙幣も高値で取引されるでしょう。

世界一高額な紙幣

世界一高額な紙幣として有名なのが、ハンガリーで造幣された「10垓ペンゲー紙幣」です。

史上最高額の紙幣として、ギネスブックにも登録されています。

(がい)」とは億・兆・京よりさらに上の単位で、10の20乗、つまり0が20個も並びます。

10垓の場合は0がもう1つ追加されて21個となり、あまりの桁の多さにお札にも印字されていません。

このような高額紙幣が発行された原因は、第二次世界大戦後にハンガリーで起きたハイパーインフレにあります。

戦後の物資不足と復興のためにハンガリー政府が大量に貨幣を発行したことで、物価が高騰してしまいました。

そのため、通常の貨幣では生活を送ることもできなくなり、次々に高額な紙幣が発行されるようになったのです。

最終的に造られたのがこの10垓ペンゲー紙幣ですが、実際には発行されていません。

外国コインを高価買取してもらうコツとは

コツを説明するイメージ

外国コインをより高く買い取ってもらうには、コインの状態や付属品の有無、買取先の選択が重要なポイントです。

高価買取のコツを押さえて、上手に売却しましょう。

保存状態に気を付ける

外国コインは、金・銀・プラチナを素材としているものが多いため、傷が付いてしまわないよう保存状態に気を付ける必要があります。

特に金はやわらかく、ささいなことでも傷付きやすいのが特徴です。

そのため、専用のコインケースコインアルバムに入れて大切に保管しましょう。

また、コインは直射日光と湿気にも弱く、保存環境によっては日焼けやサビを引き起こしてしまいます。

できる限り密閉状態を保ち、風通しのよい暗所に置いておきましょう。

なかにはコインの汚れやサビが気になり、査定前にお手入れしようと考えている人もいるかもしれません。

しかし、無理なお手入れは返ってコインを傷付けてしまいかねないため、布で軽く拭くぐらいに留めておきましょう。

査定時には付属品も忘れずに

ほとんどの外国コインには、ケースなどの付属品が付いています。

査定時にも付属品を付けて出すことで、より高値で買い取ってもらえるでしょう。

ただし、コインそのものに非常に高い価値が認められれば、付属品の有無にかかわらず高額買取が期待できます。

専門業者に買い取ってもらう

外国コインには多くの種類があり、レリーフの違いや発行年によって価値が大きく異なるため、専門知識がないとコインの正確な価値を測れません。

そのため、売却時には外国コインを扱う買取専門業者にお願いしましょう。

買取専門業者であれば、専門知識をもった査定士が地金相場とコレクション価値を加味しながら査定してくれます。

その際、各業者でコインに対する評価や買取価格に差があるため、2社以上の買取専門業者に相談するのがおすすめです。

また、海外コレクターへの販売経路ももつ専門業者に依頼すると、より高額な査定額となるかもしれません。

日本の古紙幣や旧紙幣の価値

日本の古紙幣

外国コインはコレクション性に優れ、希少価値が高いものも多いですが、実は日本のお金も高額で買い取られることがあります。

なかでも古紙幣・旧紙幣はプレミア価格が付きやすく、一部のコレクターの間で人気です。

古紙幣とは、すでに発行・流通を終えた古い紙幣のことであり、旧紙幣は造幣はされていないが現在でも使える紙幣のことを言います。

古紙幣の買取はこちら

旧紙幣は日本銀行で額面通りの金額に両替できますが、希少価値の高い紙幣がまぎれている可能性もあるため、安易に替えるのはおすすめできません。

ここからは日本の古紙幣旧紙幣の価値について解説するので、古いお札をお持ちの方は1度査定に出すことを検討してみましょう。

希少価値が高い古紙幣や旧紙幣の特徴

希少価値が高いとされる古紙幣や旧紙幣にはいくつかの特徴があります。

以下に代表的なものをまとめているので、印刷面の違いや絵柄に注目してチェックしてみてください。

珍しい記番号

明治以降に発行された紙幣には、A~Zのアルファベットと0~9の数字を組み合わせた記番号が印字されており、その並びに多くのコレクターが注目しています。

次のような特徴の記番号は大変珍しく、額面以上の買取価格が期待できるでしょう。

1番000001など最初に造られた紙幣。
ゾロ目1~9までのゾロ目。777777が人気。
キリ番100000などキリのよい数字。未使用品であればさらに高値が付く。
階段番号123456など階段のように数が増えていく配列。
サンドイッチ番号122221など両端に同じ数字がある。

ちなみに、AA券ZZ券などの最初と最後に印刷されたことを示す記号の並びも人気です。

特に「A000001A」「ZZ900000Z」といった記番号はより希少価値が高く、数百万円の値が付くこともあります。

発行枚数が少ない

古紙幣や旧紙幣の価値を決める際、年ごとの発行枚数も欠かせない要素です。

もともとの発行枚数が少ないほど市場への流通量が限られ、現存枚数もそれほど多くありません。

単に古いからといって、そのすべてに希少価値があるわけではないのです。

エラー紙幣

エラー紙幣」とは、紙幣製造時のエラーによってできた紙幣のことです。

このような造幣ミスが起こることは極めて稀で、市場に出回ることもほとんどありません。

その希少性からコレクター人気も高く、大半のエラー紙幣が高値で取引されています。

次のような見た目の特徴があれば、エラー紙幣の可能性が高いでしょう。

印刷ミス絵柄の一部が欠けている、あるいは絵柄の印刷が片面のみ。
印刷ズレ絵柄や数字がズレたり重なったりしている。
耳付き裁断時に切り取られるはずの余白部分が残っている。
記号違い記番号が表面と裏面で異なっている。

帯付き

帯が残されたままの札束を「帯付き」と言い、すべて新券であることが証明できます。

また、札束の中に珍しい記番号のものやエラー紙幣があれば、プレミア価格も上乗せされます。

もし帯付きの旧紙幣・古紙幣の札束を見つけたら、帯を外さずに保管しておきましょう。

古紙幣や旧紙幣の買取相場一覧

古紙幣や旧紙幣の種類と買取相場は次の通りです。

発行された時代や年によっては希少価値が高く、額面以上の値が付くこともあるのでぜひチェックしてみてください。

明治時代の古紙幣や旧紙幣

現代の貨幣制度の黎明期であった明治時代には多くの紙幣が発行され、そのほとんどが古紙幣です。

なかでも現存数が少なく珍しいものには高い価値があり、数千万円にも及ぶ高値が付けられます。

逆に発行枚数が多いものにはそれほど価値がありませんが、額面以上の買取価格にはなるでしょう。

名称発行年買取相場
明治通宝明治初期~数千万円
旧国立銀行券1873年~30,000,000円
新国立銀行券1877年~1,000,000円
改造紙幣1881年~1,500,000円
旧兌換銀行券 (日本銀行券)1885年~数千万円
改造兌換銀行券1889年~数千万円
甲号兌換銀行券不明~2,000,000円
乙号兌換銀行券1910年~3,000,000円

大正時代の古紙幣や旧紙幣

歴史の短い大正時代には2種類の紙幣しか発行されていません。

どちらも紙幣の需要が急激に増えたことで大量に製造され、現在も多くの枚数が残っています。

買取相場にも落ち着きが見られ、ほぼ額面通りか数万円の買取価格に収まるでしょう。

ただし「大正兌換銀行券」の20円札は希少価値が高く、高額買取の対象とされています。

名称発行年買取相場
大正兌換銀行券1915年頃~600,000円
大正小額紙幣1917年~15,000円

昭和の古紙幣や旧紙幣

昭和時代の紙幣は比較的新しく、現在も額面通りに使える旧紙幣が多くあります。

そのため、大半の紙幣が額面通りの金額で買い取られるでしょう。

一方で昭和初期に発行された紙幣や、先に触れたような珍しい記番号のものに限り、高値が付けられます。

名称発行年買取相場
日本銀行兌換券1927年~10,000,000円
兌換券1927年~250,000円
政府紙幣1938年~1,000円
兌換券甲号1942年~300,000円
改正兌換券1942年~20,000円
不換紙幣1943年~10,000円
改正不換紙幣1944年~20,000円
日本銀行券1944年~300円
再改正不換紙幣10円札1945年~30,000円
日本銀行券A号1946年~1,500円
日本銀行券B号1950年~20,000円
日本銀行券C号1957年~30,000円

軍用手票

「軍事手票」とは戦時中に日本軍が発行した擬似紙幣で、軍や国が通常の紙幣と両替することを担保に戦地で流通しました。

敗戦後は紙幣としての価値がなくなり、政府によって回収されたため、残っている数も少ないのが現状です。

稀に見つかったとしても状態の悪いものがほとんどですが、未使用品であれば高額買取が期待できます。

名称発行年買取相場
承恵社札1877年~100,000円
西郷札1877年~150,000円
日清戦争軍票1895年~数百万円
日露戦争軍票1904~1905年~700,000円
青島出兵軍票1914年~250,000円
シベリア出兵軍票1919~1922年~1,000,000円
日華事変軍票1938~1940年~数百万円
大東亜戦争軍票1941年~~30,000円
在日米軍軍票1951年~100,000円

まとめ

外国コインと外国紙幣

外国コインは地金型金貨であるか収集型金貨であるかによって査定基準が異なり、買取金額にも差が生まれます。

またコインを発行した国・年代も重要なポイントで、多くのコレクターが熱中する理由とも言えるでしょう。

買取専門店ウリエルでは外国コインの買取も受け付けており、専門知識を備えた査定士が地金相場やコレクションとしての人気度も含めて丁寧に査定いたします。

状態のよくないものや他社で断られたものも相談可能ですので、ぜひ1度、ウリエルの無料査定をご利用ください!

古銭の無料査定はお任せ!

ご都合に合わせてお手間なく買取させていただきます
買取専門店ウリエルの
2つの買取方法
  • 手間いらず。高価なものでも安心
    出張買取
    • ●出張料無料
    • ●その場で現金買取
    • ●その場で追加OK
    詳しくはこちら
  • 予約なしで行きたいときに立ち寄れる
    催事買取
    • ●その場で現金買取
    • ●個別対応でプライバシー対策
    • ●ご予約不要
    詳しくはこちら
ご相談・買取予約・査定依頼などお気軽にお問い合わせください
受付時間:9:00~17:00(年末年始、お盆期間除く)
買取予約 WEB査定